ガイガーカウンタを作ろう
〜 プロジェクト ひとりでできるもん! 〜
First Relese: 27th, Mar, 2000
Last Update: 27th, Mar, 2000
圧電ブザーの交換と電源スイッチの取り付け
圧電ブザーの交換は、電気的には特に問題ないのですが、キットに付属のプラスティックケースには収まらなくなります。そこで、食品用の密閉容器をケースにした例を示します。
この例のオイシイところは、次の通りです。
- 容器が軟らかいので、工作が楽です。
- 空間的に余裕があるので、基板の切り取りが不要で、電源スイッチも簡単に取り付けられます。
- そして、なにより音が大きい。
![[電源スイッチも取り付け簡単 の図]](images/abe-003t.jpg)
ここに取り付けられている圧電ブザーは、嘉穂無線の A086 というものだそうですが、新潟でも 400 円程度で入手できるようです。ブザー自体が暴露していることもあるのでしょうが、かなり大きな音が鳴ります。
![[ケースの大きさを比較してみよう の図]](images/abe-006t.jpg)
キットに付属のケースと比較しても、それほど大きくありません。
お弁当袋に入れてお出かけしましょう!
![[お気に入りのお弁当袋でお出かけしよう の図]](images/abe-007t.jpg)
ありがとね 阿部さん。
戻る
Copyright(C) NISOC
Copyright(C) NISOC-DIY (Project HITORIdeDEKIRUmon)