昨今インターネットを取り巻く環境も日々進化し、携帯電話でのメールのやり取りに代表されるようにインターネットの使用が日常的に行われるようになりました。また、それに呼応するようにネット詐欺が社会問題となっております。こうしたインターネットを取り巻く最新事情を、肩肘はらずにお聞きいただけるセミナーを開催いたします。
講師として奈良先端科学技術大学院大学の山口英先生をお招きし、フィッシング詐欺等インターネットセキュリティの最新トレンド情報を中心に、業界の内輪話等を織り交ぜてご講演いただきます。
併せて新潟大学法学部の須川賢洋先生から昨今のIT・ネットワークにまつわる法的な諸問題についてお話いただき、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
※一部報道で会場が新潟国際情報大学とありますが、本校(新潟市みずき野)ではなく新潟中央キャンパス(新潟市上大川前通)です。お間違えのないようご注意ください。
主催: | 新潟インターネット研究会(NISOC) NPO新潟情報セキュリティ協会(ANISec) |
日時: | 2005年4月16日(土) 13:30-17:00(13:00開場) |
会場: | 新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス 9階講堂 (新潟県新潟市上大川前通7番町1169) (会場の地図はこちら) |
後援: | 財団法人にいがた産業創造機構(NICO) |
その他: | - 入場無料となっています。 - 事前申し込みは必要ありません。当日開場に直接お越しください。 - 定員は200名です。定員を超えた場合は、入場をお断りする場合がありますことをご了承ください。 - 会場には駐車場はありません。極力バス等の公共の交通機関をご利用ください。 またお車でお越しの際は周辺有料駐車場をご利用ください。 |
1 | 13:30-14:45 | 昨今のIT・ネットワークの法的諸問題より |
■講師 | 須川 賢洋(すがわ まさひろ)氏 新潟大学法学部 助手 |
![]() |
■略歴 |
新潟大学大学院法学研究科修了、法学修士。 情報法政、知的財産法制を専門とし、法律と技術の相関関係を研究対象としている。 共著に『最新情報科学用語小辞典』(講談社ブルーバックス)。 毎年秋に新潟県湯沢町で行われる「ネットワーク・セキュリティワークショップ in 越後湯沢」の実行委員を務める。 |
2 | 15:00-17:00 | 情報資産管理とネットワークセキュリティ対策 |
■講師 | 山口 英(やまぐち すぐる)氏 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授 |
![]() |
■略歴 |
2004年4月より初代内閣官房情報セキュリティ補佐官を兼務。 大規模分散処理環境構築、ネットワークセキュリティなどの研究に従事。 また、WIDE Project のメンバーとして、広域コンピュータネットワークの 構築・研究に従事する。 WIDE Projectボードメンバ。 Asian Internet Interconnection Initiatives (AI3) 運営議長。 サイバー関西プロジェクト幹事長。JPCERTコーディネーションセンター理事。 JPNIC理事。 UNIX Magazine に「UNIX Communication Notes」 を連載中。 |