プロジェクト ひとりでできるもん!
Last Update: 25 Jul 2001
活動記録
- 本プロジェクトの構成員であり、多くのページを寄稿されていた阿部泰弘さんがお亡くなりになりました。心からご冥福をお祈り致します。(10 Sep 2001)
- 活動メモ「五十沢キャンプのハイキングコースを模索しよう」を公開しました。(10 Sep 2001)
- 活動メモ「五十沢キャンプのハイキングコースを模索しよう」を公開しました。(10 Sep 2001)
- 活動メモ「エゴ草を採って「えごねり」を作ろう」を公開しました。(27 Jul 2001)
- 活動メモ「夏の山菜「ミズナ」を味わおう」を公開しました。(25 Jun 2001)
- 活動メモ「PICNICを作ろう」を公開しました。(19 Mar 2001)
- 「NISOC 第3回 インターネット合宿」で工作大会を行い、以下の品々を作成しました。
「ひとりでできるもん!」版写真集はこちらをご覧下さい。(31 Jan 2001)
- 活動メモ「山芋掘りをしよう」を公開しました。(1 Dec 2000)
- 活動メモ「バックライト LCD の電波時計を作ろう」を公開しました。(1 Dec 2000)
- 活動メモ「電波時計キットを作ろう」を公開しました。(27th, Nov, 2000)
- 活動メモ「デジタル湿度計を作ろう…失敗の巻」を公開しました。(27 Nov 2000)
- 活動メモ「陳皮を作ろう」を公開しました。(29th, Aug, 2000)
- 活動メモ「ラー油を楽しもう」を公開しました。(23th, Aug, 2000)
- 活動メモ「木苺狩りに行こう」を公開しました。(26th, Jun, 2000)
- 活動メモ「ラー油を作ろう」を公開しました。(8th, Jun, 2000)
- 活動メモ「デジタル紫外線計キットをもっと使いやすくしよう」を公開しました。(8th, Jun, 2000)
- 活動メモ「お得な!?デジタル電圧計を作ろう」を公開しました。(1st, Jun, 2000)
- 祝・引越し!! 当サイトの URL がついに http://www.nisoc.or.jp/DIY/ に変更になりました。(29th, May, 2000)
- 祝・公認!! 当プロジェクトが NISOC の公式部会として承認されました。(13th, May, 2000)
- 活動メモ「山菜採りをして食べよう」を公開しました。(12th, May, 2000)
- 活動メモ「デジタル紫外線計キットを使いやすくしよう」を公開しました。 (6th, Mar, 2000)
- 活動メモ「デジタル照度計キットを作ろう」を更新しました。 (6th, May, 2000)
- 活動メモ「デジタル照度計キットを作ろう」を公開しました。 (2nd, May, 2000)
- 活動メモ「デジタル紫外線計キットを作ろう」を更新しました。 (2nd, May, 2000)
- 5 月 4 日 (祝) 12:00 より、新潟市寺尾中央公園にて「リーマでつぼみ、ヤスリでチューリップ・ドリル大花見大会」が開催されました。その時の模様は、次の各リンクからご覧下さい。会長版・パパ版・いち版 (4th, May, 2000)
- 活動メモ「デジタル容量計を作ろう」を公開しました。 (2nd, May, 2000)
- 活動メモ「デジタル紫外線計キットを作ろう」を公開しました。 (27th, Apr, 2000)
- 活動メモ「モバイルハブを作ろう」を公開しました。 (25th, Apr, 2000)
- 活動メモ「ガイガーカウンタキットを作ろう」を更新しました。 (25th, Apr, 2000)
- 西原理恵子著「できるかなリターンズ」が 2000 年 4 月 20 日に扶桑社より発売されました。今回の表紙は濃いキミドリ色です。でも、中身の大部分が「鳥頭紀行」だったりするんですが・・・とにかく、書店へ Go! (20th, Apr, 2000)
- 活動メモ「ガイガーカウンタ用液晶表示カウンタを作ろう」を公開しました。 (16th, Apr, 2000)
- 活動メモ「ガイガーカウンタキットを作ろう」を公開しました。 (7th, Apr, 2000)
- 活動メモ「PIC 計測アダプター&データロガーを作ろう」を公開しました。 (14th, Feb, 2000)
- このコンテンツ「プロジェクト ひとりでできるもん!」を公開しました。 (14th, Feb, 2000)
ひとりでできるもん! トップページ
NISOC トップページ
Copyright(C) 1995-2000 NISOC
Copyright(C) 1998-2000 NISOC-DIY (Project HITORIdeDEKIRUmon)